沖縄で長く語り継がれる
ミンサーの想いを指輪に宿す
ミンサー柄は古く琉球王朝の時代から沖縄に伝わるもので、
沖縄県八重山諸島で生まれました。
古来、通い婚が主流だった八重山地方では
求婚された女性がその返事として幅の狭い織物を男性に送っていました。
織物には5つと4つの■(四角)、
ムカデの足を模した「ヤシラミ」の柄が織り込まれており
「いつ(五)の世(四)も足繁く通ってください」
という意味が込められています。
その柄は現代でも「愛の証」とされ、「いつの世もあなたへの愛は変わらない」という
願いを込める形への変化し、長く人々に愛されています。
この想いを指輪に宿し、愛する方との永遠のつながりを表したこのリングは
沖縄だけでなく全国で結婚指輪として人気となっています。